注:これは帰りの写真です |
オレンジ色のものは花 |
ニッパヤシはマングローブ湿地に生えるという特異な生態を持った一属一種のヤシである。普通のヤシに見られるような幹は持たず、泥から出ているのは葉っぱだけである。日本では西表島の内離島と、ここ船浦の2か所にだけに自生し、特に船浦の群落は自生の北限地として天然記念物に指定されている。なお、海外から流れてきたとみられる果実は海岸に数多く漂着する。
オヒルギなどのマングローブが生い茂る林内において、ニッパヤシの周りだけは木が見られず明るかった。これは、衰弱傾向にあったニッパヤシに日光が当たるようにと、人為的にオヒルギなどを伐採したためだそうだ。はじめて来た僕にはいたって元気なように見えたが、ひげさん曰く背丈が以前の半分程度になってしまったのだそうだ。群落がこれからも存続し続けるのか、それとも無くなってしまうのか。僕には全く分からないが、最北の群落としてこれからも残り続けてほしいものである。
漂着した果実 |
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿