2019年2月27日水曜日

サガリバナの実からガガンボが羽化

1月中旬、八重山諸島にてハテルマギリGuettarda speciosaやサガリバナBarringtonia racemosaサキシマスオウノキHeritiera littoralisなどの実を拾った。発芽させるために袋に入れ、湿り気を保った状態で保管している。

2月20日頃、袋の中にガガンボの一種(Tipulidae sp. )がいることに気がついた。


体長は約1 cmで翅はまだら模様。

初めのうちは偶然入り込んだのだろうと気に留めていなかったが、1週間のうちに8匹まで増え、無視できなくなった。


サガリバナの果実に脱皮殻が付いており、脱出跡と思われる穴も空いていた。ここが発生源のようだ。
1個の実から8匹羽化したということは、たまたま蛹が付いていたのではなく、サガリバナの実を積極的に利用していると考えられそうだ。

ガガンボ類の幼虫の食性はよく知らないものの、かなり変わった生態の種だと思う。


2019年3月 追記
発生したガガンボはLibnotes属の一種との情報をいただいた。
現在、共同研究として論文化している。

2020年3月 追記
本記事の内容を含む論文が出版されました。
Suetsugu K., Tetsu S., and Sueyoshi M. 2019.  Fruit‐ and seed‐feeding habit of the crane fly Libnotes puella (Diptera: Limoniidae) in Ryukyu Islands, Japan.  Entomological Science, 22(4), 413-417.」(https://doi.org/10.1111/ens.12387

2019年2月5日火曜日

2月5日 大学

大学構内にて。

中庭のアマナAmana edulisが出芽していた。

ノゲシSonchus oleracuesは昨年末頃から開花が続いている。
ここ数年は学内の草刈り管理が強いためか、一年草(越年草)が増えている気がする。



講義棟の壁にはフユシャクの一種が付いていた。


開花していた植物・・・コハコベ、ミドリハコベ、ナズナ、イヌコウジュ、ノゲシ

見かけた鳥・・・キジバト、ハシブトガラス、ムクドリ、ツグミ、スズメ