2016年7月25日月曜日

和歌山にて海岸植物の観察

7月17日



和歌山県西部の海岸部を訪れた。

目的地は御坊(ごぼう)市のとある川の河口。

一番の目当てはハマボウ Hibiscus hamabo (アオイ科 Malvaceae)だった。

ハマボウは日本の神奈川~奄美大島と韓国の済州(チェジュ)島に分布する落葉低木。ほぼ日本固有の樹木である(分布域が日本+済州島の植物は他にもいくつかあったと思う)。北限は島根県の隠岐諸島である。


ハマボウの生育する地面。泥地だが石やレキが多い。



アイアシ Phacelurus latifolius (イネ科 Poaceae)も一緒に生えていた。
本種も河口の湿地でよく見られる植物だ。

周囲で目立っていた他の植物はヨシ、アキニレ、エノキなど。

ハマボウを見たあとはさらに南下し、白浜町の有名な観光地へ。

思いのほか沢山の植物を見ることができた。




ユウスゲ Hemerocallis citrina var. vespertina (ススキノキ科 Xanthorrhoeaceae)。

昼間にもかかわらずよく咲いていた。曇天だったからかもしれない。
紀伊半島の海岸部では、ハマカンゾウよりもユウスゲが優勢なのだろうか。

ヒトモトススキ Cladium jamaicense subsp. chinense (カヤツリグサ科 Cyperaceae)。

海岸部の湿地に生育する大型の草本。ここでは段丘上の窪地に群生していた。





ほかに確認したおもな植物。
草本
ヒメヤブラン、クサスギカズラ、ヤリテンツキ?、(ハチジョウ?)ススキ、アゼトウナ、ハマアザミ
木本
クロマツ、ウバメガシ、テリハノイバラ、シャリンバイ、ナワシログミ、トベラ、ハマヒサカキ


出かけに付き合ってくれた友人たちに感謝。






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。

0 件のコメント: