2016年9月16日金曜日

9月6日 浅間山公園

9月6日

久しぶりに、府中市の浅間山(せんげんやま)公園を訪れた。


ノガリヤス
Calamagrostis brachytricha (イネ科Poaceae

雑木林でよく見かけるイネ科草本。




イヌアワ
Setaria chondrachne(イネ科 Poaceae

見た目からはあまり想像が付かないが、エノコログサ(ネコジャラシ)と同属。
やや分布が局所的な種だと思うが、浅間山では多い。

ヒヨドリバナ
Eupatorium makinoi(キク科 Asteraceae

関西のものと比較するとやや間延びしているように感じた。ヒヨドリバナは種内に複数の異なる倍数体(2倍体とか4倍体とか)を含んでおり、これが形態の違いに影響している、というのをどこかで目にした気がするが、確認中。

シラヤマギク
Aster scaber(キク科 Asteraceae

関東の雑木林の常連。山地のススキ草原にもよく出現する。
キンミズヒキ
Agrimonia pilosa(バラ科 Rosaceae

林内の道ばたによく生える。果実上部には先端がカギ状に曲がったトゲが付き、これで動物にくっついて運ばれる。いわゆるひっつき虫の一種。

ゴンズイ
Euscaphis japonica(ミツバウツギ科 Staphyleaceae

赤色の果実と、中から顔をのぞかせる黒光りした種子の対比が美しい。

沖縄にも生育する南方系の落葉樹。実が付いていないと目立たないが、その気になって探すと林内に意外と生えていることに気がついた。

ウド
Aralia cordata(ウコギ科 Araliaceae

春の味覚としておなじみのウド。
ルリタテハ
Kaniska canace(タテハチョウ科)

近くに寄っても逃げなかった。









他に見かけたおもな植物

ケチヂミザサ、アブラススキ、アキノエノコログサ、ツユクサ、ヤマニガナ、サジガンクビソウ


植物の学名はYList(http://ylist.info/index.html)に、昆虫の学名は日本産昆虫学名和名辞書(http://konchudb.agr.agr.kyushu-u.ac.jp/dji/index-j.html)に従った。







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。