てっちゃんの自然観察記
観察した生物や旅行の様子などを不定期に綴ります。(画像無断転載を禁止します)
2011年8月22日月曜日
ミヤマモジズリ
清掃登山の風景
上高地バイト最終日の清掃登山は、
キベリタテハ
のページでも述べたが行きが大雨であった。加えてBesの方(所長さん)の歩くペースが異常に速く、自然観察はおろかゴミ拾いもままならないほど・・・。そんな中、山道の右側にミヤマモジズリを発見したが撮影失敗。
ミヤマモジズリはラン科の多年生草本。モジズリとは、同じくラン科で、芝生などいたるところに生えるネジバナの別名である。ネジバナと似ていて、山(深山)に生育することからこの名前が付けられた。
帰りにゆっくり撮影しようと友達と必死に探すが、なかなか見つからない。周りの景色や植生を頼りにやっとのことで見つけだし、日当たりの悪さに苦労しながらも何とか撮影に成功した。
花つきの良い株
参考:ネジバナ(2010年 自宅)
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿